○機械・制御(変圧器)
・電験_変圧器No.1_変圧器の短絡試験と電圧変動率の解説(第2種 平成7年)
・電験_変圧器No.2_変圧器のベクトル図と効率(第2種 平成4年)
・電験_変圧器No.3_三巻線変圧器の巻線間の%インピーダンス電圧と単位法による計算(第2種 平成8年)
・電験_変圧器No.4_二巻線変圧器の単巻変圧器としての運用(第2種 不明)
・電験_変圧器No.5_油入変圧器の油および巻線の温度上昇の計算(1種 機械−平成6年−問題2)
・電験_変圧器No6_変圧器における励磁電流の高調波を含むひずみ波の考察(1種 機械制御−平成14年−問題2)
・電験_変圧器No7_ラプラス変換を用いた油入変圧器の温度上昇の計算(1種 機械制御−平成12年−問題2)
・電験_変圧器No8_単相変圧器の並列運転の循環電流と負荷分担電流の計算(1種 機械制御−平成9年−問題2)
・電験_変圧器No.9_変圧器の電圧変動率とその最大値と力率 (2種 機械 昭和39年)
・電験_変圧器No.10_変圧器の等価回路およびベクトル図による電圧変動率の説明 (2種 機械 昭和43年)
・電験_変圧器No.11_変圧器の短絡試験と電圧変動率の関係 (2種 機械 昭和48年)
・電験_変圧器No.12_ΔY変換・温度換算を活用した変圧器の電圧変動率と効率(2種 機械 昭和52年)
・電験_変圧器No.13_変圧器の励磁回路(鉄損),銅損を考慮した効率の計算(第2種 平成4年)
・電験_変圧器No.14_変圧器の実負荷温度上昇試験から全負荷時の温度上昇を推定(第2種 昭和54年)
・電験_変圧器No.15_短絡法による変圧器の温度上昇試験における放熱器の取扱い(第2種 昭和40年)
○機械・制御(自動制御・パワエレなど)
・電験_自動制御No.1_伝達関数とラプラス変換(2種 平成3年)
・電験_自動制御No.2_伝達関数と定常位置偏差,定常速度偏差の算出(2種 昭和59年)
・電験_自動制御No.3_伝達関数に2次遅れ系ひな型,三角関数ラプラス変換を活用して設計(2種 昭和63年)
・電験_自動制御No.4_ナイキスト線図による制御系の安定性の判別 (2種 平成8年)
・電験_自動制御No.5_制御系の安定判別法(2種 昭和60年)
・電験_自動制御No.6_制御系を安定させる時定数の設計(2種 平成7年)
・電験_自動制御No.7_開路(一巡)伝達関数とゲイン・ゲイン余裕の取扱い(第2種 昭和61年)
・電験_自動制御No8_駆動サーボ系の伝達関数と増幅度の算出( 1種 応用−昭和60年−問題4)
・電験_自動制御No9_増幅器を備えた記録装置の自動制御( 1種 応用−昭和61年−問題4)
・電験_自動制御No10_補償回路をもつフィードバック系の計算 ( 1種 応用−昭和62年−問題4)
・電験_自動制御No11_積分系への入力と充電時間の設計( 1種 応用−平成2年−問題4)
・電験_自動制御No12_実設備近似モデルの2次遅れ系ステップ応答( 1種 応用−平成3年−問題4)
・電験_自動制御No13_2次振動系(2次遅れ系)のボード線図の最大振幅( 1種 応用−平成4年−問題4)
・電験_自動制御No14_状態方程式で与えられたフィードバック系の基本的な解法(1種 応用−平成5年−問題4)
・電験_自動制御No15_伝達関数,ブロック線図から,状態方程式を導出(1種 応用−平成6年−問題3)
・電験_自動制御No16_線形2次元1入力1出力システムの可制御性・可観測性(1種 機械制御−平成14年−問題4)
・電験_自動制御No17_制御系のステップ関数,単位インパルスの取扱いと安定性(1種 機械制御−平成13年−問題4)
・電験_自動制御No18_フィードバック制御系の安定性と正弦波入力の出力特性(1種 機械制御−平成12年−問題4)
・電験_自動制御No19_離散値系システムの状態差分方程式と出力方程式(1種 機械制御−平成11年−問題4)
・電験_自動制御No20_二次遅れ系,三角関数の逆ラプラス変換,行き過ぎ時間(1種 機械制御−平成10年−問題4)
・電験_自動制御No21_システムの安定性を2次遅れ系ひな形を利用して評価(1種 機械制御−平成8年−問題4)
・電験_自動制御No22_閉路(一巡)伝達関数とナイキスト法による安定条件の算出(1種 機械制御−平成9年−問題4)
・電験_自動制御No23_開ループ周波数特性のゲイン交点角周波数と位相余裕(1種 機械制御−平成7年−問題4)
・電験_自動制御No.24_伝達関数の算出と3項補償(PID補償)の解説(第2種 昭和53年)
・電験_自動制御No.25_RCの2段接続回路の伝達関数の算出(第2種 昭和57年)
・電験_自動制御No.26_直流発電機の界磁印加電圧と負荷端子電圧の伝達関数の算出(第2種 昭和58年)
・電験_自動制御No.27_直流他励電動機の入力電圧と出力としての回転角度の伝達関数(第2種 平成5年)
・電験_自動制御No.28_フィードバック系の共振角周波数と入出力比の共振値の算出(第2種 昭和46年)
・電験_自動制御No.29_フィードバック系による外乱の抑制効果の検証(第2種 昭和51年)
・電験_自動制御No.30_伝達関数の振幅特性を最大化する角周波数とゲインの設計(2種 平成元年)
・電験_自動制御No.31_1次遅れ系のインディシャル応答と立ち上がり・遅れ・整定時間の解説(2種 昭和47年)
・電験_自動制御No.32_1次遅れ系の立ち上がり時間とゲインの取扱い(2種 昭和62 年)
・電験_自動制御No.33_ラウスの配列表を用いたフィードバック系の安定判別(2種 昭和48年)
・電験_自動制御No.34_ラプラス変換を用いたむだ時間要素の影響評価(2種 平成4年)
・電験_自動制御No.35_一次遅れ系の周波数伝達関数のベクトル軌跡の算出 (2種 平成6年)