受変電設備点検改修の安全対策はどうすれば良いか [施設管理1]

ここでは,屋外の受変電設備の改修・点検作業や改修・点検時の機器操作で,作業員の感電等の人身事故を防ぐためにとるべき安全対策を以下の観点から考えます。

 

目次

  1. 電気設備の設計・施工面
  2. 改修・点検時の作業や操作を行う際の設備面
  3. 改修・点検時の作業や操作を行う際の作業面
  4. まとめ

☆電気主任技術者になれる!新電験論説攻略法の紹介☆

1.電気設備の設計施工面

 

電気設備の設計・施工面における安全対策の例として,3つ挙げる。

 

(1)  法令遵守

 

電気設備の技術基準(電技)の既定値等を遵守するだけでなく,労基や安全衛生規則による充電された電路に対する接近限界距離を確実に守る設計とする。

 

(2)余裕のある工程と操作や作業の手順書作成・検討

 

安全に作業が進められるよう,余裕のある工程を組んで,操作や作業の手順書を作成・検討する。

 

(3)   充電部露出の少ない機器への変更

 

経済性を考慮して,GIS機器などの充電部の露出が少ない設計にする。

 

2.改修・点検時の作業や操作を行う際の設備面

 

ここでは,改修・点検時の作業や操作を行う際の設備面での安全対策について4つ紹介する。

 

(1)  作業区画を確実に行い,充電部との安全距離を確実に確保します。

          

(2)   適切な作業現場のスペースを確保します。

 

(3)   適切な機器配置,重機配置や照明の設置等で作業環境を整備します。

 

(4)   静電誘導電圧の高いところでは,静電シールドを設置する。

 

3.改修・点検時の作業や操作を行う際の作業面

 

最後に,改修・点検時の作業や操作を行う際の作業面における安全対策例を紹介する。

 

(1)  定期的に安全教育を実施する。

 

(2)  作業前の危険予知活動,リスクアセスメント活動による先取り安全対策の実施する。

 

(3)   作業手順書,操作手順書の作業員への周知

 

(4)   誤操作を防ぐための注意喚起札,インターロック(電気ロック,機械ロック)の確認

 

(5)   検電,接地の確実な実施

 

(6)   安全離隔の確認と充電部と作業区画の確認

 

(7)   給電所,制御所との相互連絡の実施

 

(8)  予定外作業の禁止

 

(9)  監視員の適切な配置と注意喚起

 

(10)  管理側と作業側の責任区分の明確化

 

(11)ヘルメット,安全帯等の防保護具の着用 

 

4.まとめ

 ☆電気主任技術者になれる!新電験論説攻略法の紹介☆

 

いかがでしたか。

 

電気設備の改修・点検・操作では,計画,施工,工程管理が大切ですね。

 

目に見えない電気を扱いますので,手順を省くことなく着実に進めて安全で安心な作業や点検を行いましょう。

 

電験の勉強は骨が折れる作業ですね。

 

日々の積み上げが大切です。

スキマ時間を利用して計画的に進めましょうね。

 

それでは,人間万事塞翁が馬。人生,何事も楽しみましょう!

 

☆電気主任技術者になれる!新電験論説攻略法の紹介☆